1. HOME
  2. ブログ
  3. 最新情報
  4. コラム
  5. Eコマースコラム
  6. 売り上げ拡大? 粗利率拡大? それぞれのメリットデメリットについて

What's New

最新情報・コラム

Eコマースコラム

売り上げ拡大? 粗利率拡大? それぞれのメリットデメリットについて

打合せ
長野県長野市にある株式会社アイズモーションです。
今回はゆるりと売り上げ拡大? 粗利率拡大? それぞれのメリットデメリットについて について触れてみます。

ガンガン売り上げを上げていこう! とにかく売上第一だ!

とか、

売り上げは微増拡大でも粗利率を上げていく努力を地道にやっていこう。

とか、

薄利多売で利益額を拡大していこう。

等々、それぞれに企業や業種の背景や企業の考え方で様々な考え方があると思います。

 

Eコマースでいうと、売り上げは

アクセス数×購入率×購入単価=売り上げ

という方程式になるので、

 

EC運営者はそれぞれに

どうすればアクセス数を拡大できるか?

どうすれば購入率を拡大できるか?

どうすれば購入単価を拡大することができるか?

 

にひたすら向き合うことになります。

方程式はありますが、ECサイトは全国450万ショップ以上あるわけで、
それぞれに様々な考え方があると思います。

その中で、自店に対しての得意なパターンを見つけたECショップが売り上げも利益も拡大していけるものだと考えます。

そこで、
販促費を使って売り上げを拡大するか、売り上げは微増でも粗利率向上をとっていくか、
それぞれの選択肢には次のようなメリットとデメリットについて触れてみたいと思います。

販促費を使っての売り上げ拡大は、販促費を使えば使うほど利益率は低下します。
粗利率向上においては、1ユーザーあたりの購入単価のUPは必須ですね。

そもそも販売商品の粗利率が高いジャンルは、販促費を自社が定めたぎりぎりのラインまで投入することができます。
そうでないジャンルは、質の高いユーザーや、リピートユーザー獲得に対してリソースを投入します。

Eコマース運営で成功するための一定の運営ガイドラインは存在するものの、
これやってけば完璧!というお決まりコースはなく、そして一辺倒ではありません。

こんな考え方も一つのノウハウとなります。

まずは薄利多売スタイルなのか、そうでないのか。
どのスタイルが貴社にフィットするのかを考えてみましょう。

 

販促費を使って売り上げを拡大する場合:

メリット:

  1. 売り上げの増加: 販促活動を通じて、商品やサービスの認知度が向上し、売り上げを増やすことができます。
  2. 顧客獲得の促進: 特別なセールや割引を提供することで、新規顧客の獲得が促進されます。
  3. 市場シェアの拡大: 競合他社よりも積極的に販促活動を行うことで、市場シェアを拡大する機会が増えます。

デメリット:

  1. 低い粗利率: 販促費を使っての売上増加は、しばしば利益率の低下を伴います。特に、大規模な割引やキャンペーンを実施する場合には、粗利率が減少する可能性があります。
  2. 長期的な効果の不確実性: 一時的な販促活動に頼ることで、長期的な顧客ロイヤルティやブランド価値の構築が犠牲になる可能性があります。
  3. 競争激化: 多くの企業が同様の販促手法を使用することで、市場競争が激化し、実際の販売効果が低下する可能性があります。

 

売り上げは微増でも粗利率を上げていく場合:

メリット:

  1. 利益率の向上: 商品の価格設定や仕入れコストの最適化などを通じて、粗利率を向上させることができます。
  2. 持続可能なビジネスモデル: 長期的な視点で、高い利益率を確保することで、事業の持続性を高めることができます。
  3. ブランド価値の向上: 高品質の製品やサービスを提供することで、ブランド価値が向上し、顧客ロイヤルティが増す可能性があります。

デメリット:

  1. 売り上げの伸びの制限: 粗利率を重視する場合、価格競争において競合他社よりも高価格での販売を選択することがあり、売り上げの拡大が制限される可能性があります。
  2. 市場シェアの減少: 競合他社が価格を下げて市場シェアを拡大する中で、粗利率を維持することが難しくなる場合があります。
  3. ブランド価値の低下: 高利益率を優先することで、価格だけでなく製品やサービスの付加価値が犠牲になる可能性があります。

どちらの戦略が最適かは、企業の業界、競合状況、顧客ニーズ、財務状況など、様々な要因に依存します。

何事もバランスですね。

ほかにもゆるりと書いてます。

 

コラム一覧に戻る 日本ネット経済新聞日本ネット経済新聞コラム寄稿中
ネットショップ(イーコマース・ネット販売・ECサイト)運営でお困りの方は、
Eコマース戦略策定・コンサルティング 株式会社アイズモーションへお気軽にご相談ください。全国対応_株式会社アイズモーションへのお問い合わせはこちら


Eコマース戦略策定・コンサルティング 株式会社アイズモーションEコマース戦略策定・コンサルティング 株式会社アイズモーション
・WEB活用(EC運営)戦略における総合支援

ご支援内容:
・現状診断・マーケティング・スタートアップ、中長期販促計画策定支援
・事業部新規構築支援、再構築支援・サイト構築、メンテナンス
・販促、運営に関わる総合的なアドバイス
・環境構築支援(企業WEBサイト、ECサイト構築、メンテナンス)
・運営戦術、各ジャンルのECベンダー様への最適マッチング支援
・GA4(Google Analytics 4)、サーチコンソール(Google Search Console)活用支援


ネットショップ(イーコマース・ネット販売・ECサイト)運営コンサルティングを得意とし、特に地方企業様、事業主様に対し解りやすいアドバイスや助言を心がけております。

主な経歴
1996年:建設業にてCADとの出会いによりPCへの可能性に目覚め転職を決意
1997~99年11月:自作PC制作、販売、LAN構築、法人向けトレーナーサービスを展開
1999~05年03月:ネット販売専門会社設立最大7チャンネルのネットショップ展開を行う
楽天への出店を期に、楽天4店舗、Yahoo、Bidders、自社サイトを運営。
楽天店舗では02年楽天ショップオブザイヤースーパーオークション賞受賞
ロサンゼルス事務所、コペンハーゲン事務所設立越境ECも手がける。
2004年:ネットショップのみで年商3.6億円突破
2005年4月~:アイズモーションウェブコンサルティング設立(個人事とう業主) 長野県専門家登録
2007年06月:株式会社アイズモーション設立(WEBコンサルティング・ウェブサイト製作)
・07年10月~ECコンサルタント実績200社突破。ネットショップ・企業ウェブサイト制作実績多数
・05年、06年、07年(財)長野県中小企業振興センター主催「ネット販売塾」講師
・物販で培ったマーケティングノウハウを活かした、実践的なWEB全般サービスを展開
2012年:ジャパンEコマースコンサルタント協会 JECCICA(社)ジャパンEコマースコンサルタント協会 理事、特別講師就任
2018年4月~2023年3月:長野県よろず支援拠点コーディネーター
2021年~2023年3月:中小企業119専門家(旧ミラサポ)2012年~ 自社ECサイト運営にて、ネットショップ(イーコマース・ネット販売・ECサイト)業界の動向も掴む。

 

関連記事